簡潔!【中国語「就」の使い方】基礎編と応用編に分けて、わかりやすく解説!

文法

中国語の「就」は日本人が中国語を勉強するなら必ずぶつかる困難です。勉強したばかりの頃はもちろん、一年以上経っても使いこなせていない人は多くいます。本記事では日中ハーフの私が中国人の妻の監修の下で基礎編と応用編の二段階に分けて、わかりやすく解説していきます。

「就」の使い方【基礎編】

「就」は意味が多すぎて中国語初級者は中々すべてを覚えることができません。ですが、どんなに多くの使い方があっても、基礎になっている意味は多くはないのです。「就」の意味をざっくり分けると以下の三つに分けられます。

「就」の使い方をざっくり三分類!


・すぐ(素早く行動する、行動の時間が早い)

・なら(関連させて判断する)

・強調(名詞、動詞、形容詞を強調する)

「就」には数多くの意味がありますが、正直言ってこの三つの使い方を理解すれば、残りの使い方は考えを延長させるだけで理解できます。では、さっそく例文を用いて解説していきます。

すぐ(素早く行動する、行動の時間が早い)

例文1:他一看到新鲜的肉,买了。(彼は新鮮な肉を見るや否や、すぐに買った)

「一……就·……」は「……したら、すぐ……」という意味の慣用文法です。「肉を見る」という行動の後、すぐに「買う」という行動をしていることを表します。

例文2:他早上六点来公司了。(彼は朝六時に会社に来た)

この例文では「就」を使うことで、「朝六時=早い時間」というのを表しています。より分かりやすい日本語で翻訳すると、「彼は朝六時という早い時間に会社に来た」になるのです。もし「他早上六点来公司了」と言うなら、聞き手に朝六時が早いのか遅いのかを伝えることができません。

例文3:我马上去!(すぐに行きます!)

この例文では「马上就」という慣用文法が使われています。日本人から見ると『え?「就」って「すぐ」の意味なのに、何でわざわざ「马上」も使うの?』と思うでしょう。ですが、「就」には意味が多いので、「我就去」だけだと何が言いたいのかわからないのです。そのため「马上」という言葉を使って明確に「すぐ」という意味を表します。また、この場合は「就」を省略できます。つまり、「我马上去」でも意味は同じになります。

なら(関連させて判断する)

例文1:如果天气不好,你不用来了。(もし天気が悪かったら、来なくて良いよ)

この例文では「如果……就……(もし……なら……)」という慣用文法が使われています。基本的に「如果」が来たら、後ろには「就」が入ってきます。

例文2:要是我也能帮你好了。(もし僕も手助け出来たなら良かったんだけど)

この例文では「如果」と同じ意味である「要是」が使われています。現実には起こらないこと、事実と反することを「~就好了(~ならよかった)」を用いて表しています。

例文3:你只要做饭,我洗碗。(あなたが料理さえすれば、私は皿を洗うよ)

「只要……就……(……さえすれば……)」は慣用文法で非常によく使います。この文における「就」も仮定の意味(なら/たら/ば)を表しています。

例文4:你受伤了吗。―没有。―那好。(怪我した?―してないよ―なら良かった)

「那就」はよく使われる組み合わせで、「なら/じゃあ」という意味を表します。また、この例文では「就」を省略して「那好」と言っても同じ意味です。

強調(名詞、動詞、形容詞を強調する)

例文1:这是苹果。(これがまさにリンゴだ)

日本人は日常で「まさに」という言葉を使うことはあまりないでしょう。しかし中国語は日本語よりも、自分の考えをはっきりと言葉に表す性格があるので、強調のために「就」を使うことが多いです。

例文2:学生是不能一直玩游戏的!―是啊!(学生はゲームばかりしてはいけないよ!­―まさにそのとおりだ!)

「是啊」でも構いませんが、「就」を使って更に賛同の意思を強調しています。

以上が基礎編の解説です。まだ中国語に触れて間もない時に「就」のすべての用法を学んでも、頭がごちゃごちゃになるだけです。初級者の方はとりあえずは上記の用法を覚えて、基礎が身に付いたら、下記の「応用編」の解説を覗いてください。

「就」の使い方【応用編】

「就」の応用的な使い方

・ある原因によって、ある結果がすぐに出ること

・少ない数を強調

・数が足りていることを強調

・比喩表現を強調

・否定形で、明らかなことを相手に確認

ある原因によって、ある結果がすぐに出ること

例文:因为刚刚听说他不来,所以我不想去了。(さっき彼が来ないと聞いて、私も行きたくなくなった)

ここでの「就」は「ある原因(彼が来ないと聞いた)によって、結果(私は行きたくなくなった)がすぐに表れていること」を意味します。この使い方における「就」は言わなくても文として成立しますが、言った方がよりネイティブらしいです。

少ない数を強調

例文1:我现在有手机。(今はスマホしか持っていない/スマホだけ持っている)

数の少なさを強調する使い方です。「だけ」を表す言葉には「只」がありますが、「只」がただ数が少ないことを表すのに対し、「就」は「これだけだ!」と少なさをより強調する時に言います。他にも、「就买(~だけ買う)」、「就看(~だけ見る)」、「就用(~だけ使う)」など多様の使い方があります。

例文2:这里你一个人吗(ここにはあなたしかいないの?)

ここの「就」は「~だけある」を表す「就有」を省略したものです。会話でよく使われる表現です。

例文3:〔高価な料理を注文して〕……这?(これだけ?)

「就这?」は2021年の流行語です(執筆時の2022年末もよく使われています)。数や内容が期待より少なかったり、面白さや驚きが足りない時に使われて、「それだけでは物足りない」という意味を表します。

数が足りていることを強調

例文:你需要几个面包?―一个够了。(いくつのパンが必要?―一個で足りるよ)

「就够了」という言葉を使って「~で足りる」と言う意味を表しています。似たような言葉に「就可以了」という言い方があります。お互いに置き換えることができます。

比喩表現を強調

例文:你中文说得太好了,像一个中国人。(君は中国語がうますぎて中国人みたいだ)

「像(~みたい)」を強調するために「就」が使われています。しかしこの場合は「像」だけを使っても大丈夫だし、「很像」や「好像」を使っても意味の違いはほぼありません。

否定形で、明らかなことを相手に確認

例文:我把手机弄丢了―嗯?这不是你的手机吗。(スマホなくしちゃった―え?これ君のスマホじゃないの?)

ここでの「就」は「这(これ)」を強調しています。「不就是……吗(……じゃないの?)」で、ほぼ確信していることを相手に確認する意味があります。

最後に

「就」は意味が多いだけでなく、日本人には馴染みのない用法ばかりの言葉です。そのため、短い期間でマスターするのは不可能と言っても過言ではありません。ゆっくりと焦らず、まずは基礎編を理解してから応用編を学ぶのをオススメします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました